記事内に広告を含む場合があります

【超特急】生命保険料控除を5分でおさらい

この記事は約5分で読めます。

「生命保険料控除ってなに…?」

生命保険料控除は、税金を安くできる制度です。

この記事では、生命保険料控除の概要をサクッと解説。

長い解説は置いといて、ダイジェストだけを知りたい人にピッタリです。

ちょっと詳しく知りたい方はこちらの記事もどうぞ。

とりあえず結論
  • 生命保険料控除を使うと、年収400万円の人なら1万円くらい節税できる
  • 年末調整で忘れても、確定申告で申請できる

簡単のためにこの記事では新制度のみを前提としています。
新制度とは2012年1月1日以降に契約した保険のことです。

スポンサーリンク

生命保険料控除とは?

支払った生命保険料に応じた一定の金額が、その年の所得から引き算されます。
つまり課税所得を減らすことができ、間接的に所得税・住民税を安くできる制度です。

課税所得×税率=取られる税金

対象となるもの

生命保険料控除を利用するには、人物・商品で条件があります

保険料を支払った人が対象

保険金の受取人でも契約者でもなく、支払った人が控除を受けられます。
かつ、保険金の受取が親族である場合のみ、生命保険料控除を受けられます。

あなた自身が保険料を支払っている場合、保険金の受取人が誰なのかによって、その保険料が生命保険料控除に使えるかが変わってきます。

対象となる商品は3種類

控除対象とできるのは、以下の3種類だけです。

  • 一般生命保険
  • 介護医療保険
  • 個人年金保険

細かい条件や例外がありますので、もう少し詳しく知りたい方は以下の記事も見てみてください。

控除できる額は?

最大で所得税は12万円、住民税は7万円を所得から控除できます。
住民税のように時間差で節税効果が出てくるのは、ふるさと納税も同じです。

いくら安くなる?

生命保険料控除で実際にいくら節税できるか、計算してみます。

控除額は7万円ちょい

まずは課税所得からいくら控除できるかチェックです。
平均的に、30代の男性は年間19.9万円、女性は14.0万円の生命保険料を払っているようです。

保険料を15万円とすると、所得税は7万7500円、住民税は5万6000円を控除できます。
(→細かい計算過程はこちら)

これらは課税対象額から引ける額であって、キャッシュバック金額ではないことに注意しましょう。
実際に安くなる金額は次で算出しています。

トータル1万円くらい安くなる

細かい計算過程はこちらの記事で紹介しています。

所得税は3900円安くなる

年間の所得税額は、生命保険料控除があれば8万1800円、なければ8万5700円くらいです。
差額の3900円がオトク額です。

つまり、7万7500円を控除した結果、3900円の所得税を節約できたということです。
かなりショボいですね…。

住民税は5600円安くなる

年間の住民税額は16万2400円、生命保険料控除がないと16万8000円くらいです。
差額の5600円がオトク額です。

つまり、5万6000円を控除した結果、5600円の住民税を節約できたということです。
こちらも大したことないですよね…。

今回の例では、所得税と住民税を合わせて9500円が節税できました。
ないよりマシだけどやっぱりショボいですよね…

【保険料支払額のデータ元】

今回参照したデータは以下の場所にあります。
興味があれば覗いてみてくださいね。

出典:公益財団法人 生命保険文化センター
2022年度「生活保障に関する調査」
調査結果一覧 第Ⅵ章 生命保険の加入状況
年間払込保険料(全生保)
「男性」「女性」タブ
30代 平均(万円)

年末調整 or 確定申告

会社勤めの方なら、年末調整の書類を提出することで生命保険料控除を受けられます。

年末調整の提出を忘れてしまった場合でも、確定申告をすれば適用を受けられます。

まとめ:微得だが損はない

生命保険料控除について超特急で紹介しました。

ふたたび結論
  • 生命保険料控除を使うと、年収400万円の人なら1万円くらい節税できる
  • 年末調整で忘れても、確定申告で申請できる

節税額は意外と少なく、年収が2000万円を超える方でも5万円弱しか節税できません。

しかし確実にいくらかは節約できるので、該当する方は利用しないともったいない控除といえます。

光熱費や税金も上がる一方ですし、できる節税テクを片っ端から実践していきたいですね。

参考文献
No.1140 生命保険料控除
No.1141 生命保険料控除の対象となる保険契約等
年末調整の生命保険料控除の上限はいくら?旧制度と新制度の違いや計算方法も解説
生命保険料控除とは?控除額の計算方法や年末調整で役立つ知識を解説!
住民税はいくら納める?年収から計算する方法や抑える方法を解説
税金の負担が軽くなる「生命保険料控除」
30代の生命保険の平均保険料月額は?家計を圧迫せず必要な保障を選ぶ方法も解説
旅行保険は年末調整の対象になるの?

スポンサーリンク
金融知識・読み物
サクリをフォローする          (新着記事情報などを呟きます)
サク式